• 医院案内
  • アクセス
  • メニュー
  • お子さまの診療メニュー
  • お子様の年齢に合わせた予防を!年代別の予防歯科
  • 子どもの治療について知りたい 小児歯科
  • 子どもの歯並びが気になる 小児矯正
  • こんなクセに要注意!噛み合せの重要性
  • おやつにも大事な役割があります 食育
  • お母さんの診療メニュー
  • 虫歯治療 歯が痛い・しみる
  • 歯周病 歯ぐきから血が出る口臭が気になる
  • 予防歯科 いつまでも健康な歯でいたい
  • 審美歯科 銀歯が気になる
  • ホワイトニング 黄ばみを白くしたい
  • インプラント・入れ歯 歯が抜けて困っている
  • 3歳までが重要!乳歯を虫歯から守るために
  • こんなクセに要注意!咬み合わせの重要性
  • 妊娠中に歯が痛くなったら?マタニティ歯科
  • 歯医者さんのなぜに答えます!
  • 信頼できる歯医者さんの選び方
  • 患者様想いの当院のスタッフをご紹介!スタッフ紹介
  • 閉じる

いつから歯医者に通わせればいいの?~歯医者に通う時期~

初めて歯医者に行くタイミングとは

歯医者さんに初めて行く時期は、お子さんのお口の状況によって異なりますが、当院では、歯が生え始めたタイミングでのご来院をおすすめしています。というのも、「歯が痛い」などの違和感が出てからだと治療が必要になることがあり、削る治療をすることで歯医者嫌いになってしまいかねないためです。

初めての場所に行く場合、どんなところかわからないため不安を覚えるのは当然のこと。まずは、歯医者さんの雰囲気に慣れさせることが大切です。当院では、小さいお子さんの初めての診療では、検診や簡単な予防処置で終えることもあります。本格的に削る処置が必要となる前に、痛みのない予防処置を受けるために、歯が生え始めたらまずはご来院ください。

お子さんを歯医者嫌いにさせないために

当院では、お子さんを歯医者嫌いにさせないためにさまざまな工夫をしていますが、親御さんの協力も欠かせません。特に親御さん自身が「歯の治療は痛い」「歯医者がこわい」と思っていると、お子さんにもそのイメージを植え付けてしまうことがあります。よくないイメージを抱かせないよう、次のような点にご注意ください。

叱るときに「歯医者さん」は禁句

お子さんを叱るときに、脅し文句として「歯医者さんへ連れていく」といった言葉を使わないようにしてください。「悪いことをしたら歯医者さんに行く=歯医者さんはこわいところ」といったマイナスイメージが刷り込まれてしまいます。

お子さんがだまされたと思わないように気を付けて

「見るだけ」「痛くない」という言葉はできるだけ控えてください。お口の中を診察してみたら、治療がすぐに必要な場合もあります。また、治療によっては痛みを感じることもあります。

心の準備をさせてあげてください

お子さんにとって、初めての場所は緊張するものです。あらかじめ、歯医者さんがどういうところか、なぜ歯医者さんへ行く必要があるのかやさしく教えてあげてください。

親御さん自身がリラックスしてください

親御さんの「初めての歯医者で子どもが嫌がらないか心配……」という感情や、親御さん自身に歯医者さんへの恐怖心がある場合、お子さんに伝わってしまいます。まずは親御さん自身がリラックスして歯医者に臨みましょう。

治療後の最大のごほうびは「ほめてあげること」

お子さんの自信につながるのは、親御さんやご家族の方からほめてもらえること。治療がすんだらすぐに、「できたね、すごいね」「えらかったね」とほめてあげることが、お子さんの次への意欲につながります。

おうちに帰ってからも家族ぐるみでほめてあげましょう

おうちに帰ったら、お子さんができたことを報告して、家族みんなでしっかりほめてあげましょう。少し大げさなくらいでOK。大人だけでなく、兄弟(姉妹)からもほめてもらえると、より大きな自信につながるかもしれません。

歯医者さんに通いながら、自分でもできるお口のケアで虫歯を予防しましょう